【第3回】Pythonで100のミニアプリを作ろう!

Pythonで学べる100のミニアプリ ロードマップ

はじめに

みんな、また来てくれてありがとう!
第2回では「褒めてくれるアプリ」を作ったな。ランダム処理を体験できて、少しPythonらしくなってきたやろ?

今回はその「ランダム」をさらに活かして、「サイコロシミュレーター」 を作ってみようと思うで。
実行すると、1〜6 の目を出してくれるアプリや。


完成イメージ

実行するとこんな結果が出るで:

サイコロの目は 4 です!

何度も実行すると、1から6までの数字がランダムに出てくるんや。


ヒント(使用するコード)

import random
→ Pythonの標準ライブラリで、乱数を扱うときに必要や。

random.randint()
→ 指定する引数によってランダムな要素を返してくれる関数や。

・print(...)
→ サイコロの結果を画面に表示する。


コード全文

↑のヒントをもとに一度自分で考えてみてな。
# Lesson 3: サイコロシミュレーター
import random

dice = random.randint(1, 6)
print("サイコロの目は", dice, "です!")

実行方法

第1回・第2回と同じく、VSCodeで新しいファイルを作って保存して実行するだけや。

  1. VSCodeで新しいファイルを作る
  2. 上のコードをコピー&ペースト
  3. lesson3.py という名前で保存(拡張子 .py を忘れずに!)
  4. ターミナルを開いて次を実行:
python lesson3.py

(もし動かへん場合は python3 lesson3.py を試してな)


応用アイデア

  • 2個のサイコロを同時に振って、合計を表示する
  • サイコロを何回振るかを input() でユーザーに聞く
  • GUIでサイコロの目をイラストで表示してみる

まとめ

今回は 「サイコロシミュレーター」 を作ったで!
random.randint() を使えば、簡単に整数の乱数が作れることがわかったやろ?

👉 次回は Lesson 4: じゃんけんアプリ
ユーザーの手とコンピュータの手を比べて勝敗を判定するアプリを作っていくで。