【初心者向け】Pythonでランダム占いアプリを作ろう!|Python100本ノック Lesson 9

Pythonで学べる100のミニアプリ ロードマップ

はじめに

第8回では「単位変換アプリ」を作って、関数を使って整理されたプログラムを体験したな。
今回は遊び要素たっぷりの 「ランダム占いアプリ」 を作ってみるで!

実行すると「大吉」「中吉」「凶」など、毎回違う結果が出るおみくじ風アプリや。
Pythonの random.choice() を使えば簡単にできるんや。


完成イメージ

プログラムを実行すると、こんな感じや:

今日の運勢は…… 大吉 です!

実行するたびに結果が変わる!


ヒント(使う要素)

  • import random → 乱数処理を使うための標準モジュール
  • random.choice() → リストからランダムに1つを選ぶ
  • リスト → 占い結果(大吉、中吉、小吉、凶など)をまとめる

コード全文

# Lesson 9: ランダム占いアプリ
import random

fortunes = ["大吉", "中吉", "小吉", "吉", "末吉", "凶"]

result = random.choice(fortunes)
print("今日の運勢は……", result, "です!")

実行方法

  1. VSCodeで新しいファイルを作成
  2. コードをコピーして lesson9.py として保存
  3. ターミナルで次を実行:
python lesson9.py

(動かへん場合は python3 lesson9.py


応用アイデア

  • 結果の種類をもっと増やす(「超大吉」「大凶」など)
  • 絵文字を入れて遊び心を出す(例: 🎉😱)
  • GUI版で「占うボタン」を押すと結果が出るようにする

まとめ

今回は 「ランダム占いアプリ」 を作ったで!
random.choice() を使うと、リストからランダムに選ぶ処理が一瞬で書けるんやな。

👉 次回は Lesson 10: TODOリスト(コンソール版)
自分のやることを入力・表示できる、シンプルやけど便利なアプリを作ってみるで!

ここら辺からちょっと実用的かもせんで!